どうも皆さんこんにちは!
ブログ管理人の「のわっち@nowatch_1192」です('ω')!
今回は大きく仕様の変わった「Animaze」の「物理演算」についてです。
細かい仕様はまだ把握しきれていませんが、FaceRigに比べて物理演算がガッツリ反映される様で、同じような感覚で設定してるとえらい目にあいます(実体験)
んで、例のごとくまずはTwitterの方の動画をご覧ください↓
Animazeの物理演算が結構違ってたので、簡単なモデルを作成してテスト('ω')
— のわっち ♣Live2Dモデラー&絵師 お仕事募集中♣ (@nowatch_1192) 2020年12月13日
細かい数値の違いはまぁ個人の好みという事で! pic.twitter.com/9VOLk5ALsh
今回はテスト的な面が大きいので「頭部」「前髪」「横髪(左右)」のシンプルな構成('ω')
特に変化があったのが「揺れやすさ」で、FaceRig時代の「1.0」で設定すると延々揺れ続けます。ええ、もうすごい事に(;'∀')
逆に0.95だと全然揺れないので、0.98~0.99くらいを目安にすると「ふわっ」とした髪の揺れになるんじゃないでしょうか?
まぁ振り子の長さ次第で調整は必要になるので、あくまで1例としてお考えください('ω')
と、いう事で今回もサクッとした検証でした!
また次回('ω')ノシ